夏も滑れる、通年スケートリンク
ご利用案内
スケートリンク利用料金
【一般個人のご利用】 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1回券 | 回数券(6回分) | 定期券 | |||||
滑走券 | 貸靴券 | 貸靴セット券 | 滑走券 | 貸靴セット券 | 滑走券 | ||
大人 | 高齢者 | 800円 | 300円 | 1,100円 | 4,000円 | 5,800円 | 10,400円 |
一般 | 1,000円 | 1,300円 | 5,000円 | 6,800円 | 13,000円 | ||
高校生 | 800円 | 1,100円 | 4,000円 | 5,800円 | 10,400円 | ||
小中学生 | 700円 | 1,000円 | 3,500円 | 5,300円 | 9,100円 | ||
就学前児童 | 400円 | 700円 | 2,000円 | 3,800円 | 5,200円 |
- ※1回券は時間制限制ではなく、入ってから出るまでとなります。一旦、退場すると再度チケットが必要になります。
- ※貸靴セット券は滑走券と貸靴券が1枚のセットになったチケットです。貸靴は15cm〜31cmとなります。
- ※高齢者は65歳以上となります。
- ※障がい者は滑走券が半額となります。受付窓口にて障害者手帳をご提示ください
(付添者1名も滑走券が半額となります)。 - ※お付添いの方は入場無料です。入口検札で「付添者」のプレートをお受け取りください。
- ※JAF会員優待サービスは平成28年3月31日をもって取り扱いを終了しました。
団体利用(20名様以上で利用する場合) | |||||
---|---|---|---|---|---|
高齢者 | 一般・大学生 | 高校生 | 小中学生 | 就学前児童 | |
1回 (貸靴込み) | 800円 | 1,000円 | 800円 | 700円 | 400円 |
校外学習(学校の授業の一環として利用する場合) | ||||
---|---|---|---|---|
大学生 | 高校生 | 小中学生 | 就学前児童 | |
1回 (貸靴込み) | 700円 | 600円 | 500円 | 400円 |
※引率の先生は無料となります。
アクアゾーン利用料金
【一般個人のご利用】 | ||||
---|---|---|---|---|
1回券 | 回数券(6回分) | 定期券 | ||
大人 | 高齢者 | 400円 | 2,000円 | 5,200円 |
一般 | 500円 | 2,500円 | 6,500円 | |
高校生 | 400円 | 2,000円 | 5,200円 | |
小中学生 | 300円 | 1,500円 | 3,900円 | |
就学前児童 | 150円 | 750円 | 1,950円 |
- ※貸水着1,000円(返却時に500円返金)、貸タオル300円、貸水泳帽100円
- ※1回券は時間制限制ではなく、入ってから出るまでとなります。一旦、退場すると再度チケットが必要になります。
- ※高齢者は65歳以上となります。
- ※障がい者は利用料金が半額となります。受付窓口にて障害者手帳をご提示ください
(付添者1名も利用料金が半額となります)。 - ※水着と水泳帽を着用しないとプールには入れません(プール内に見学スペースはありません)。
専用使用の利用料金
- スケートリンク 入場料の類を徴収しない場合 20,000円/時間
- 入場料の類を徴収する場合(興業等) 93,000円/時間
- アクアゾーン 10,000円/時間
スケートリンク営業時間

一般営業時間 | |
---|---|
水〜金曜日 | 9:00〜20:00 |
土〜火曜日及び祝日 | 9:00〜18:00 |
専用使用(貸切)営業時間 | |
---|---|
水〜金曜日 | 20:15〜翌朝8:45 |
土〜火曜日及び祝日 | 18:15〜翌朝8:45 |
- 水〜金曜日20:15、土〜火曜日・祝日18:15以降で専用使用(貸切)の予約がない場合、スケート場部分は休場します。
- 専用使用(貸切)の申込みは、使用前日の午後3時までとさせていただきます。
(使用時間が午前零時を過ぎる場合は前々日の午後3時まで)。
- ※ スケート滑走時は必ず手袋を着用してください。
- ※ 常時1,600足の貸靴を用意してあります。サイズは15cm〜31cmまで揃っています。
- ※ 一般営業時間中にスケート教室や団体向けレッスンのためにリンクの一部を仕切らせていただく場合があります。
- ※ 競技大会等で使用できない場合があります。営業時間の変更・休館については電話またはHPでご確認ください。
- ※ リンク内の混雑が激しい場合は入場を制限することがあります。
アクアゾーン営業時間

一般営業時間 | |
---|---|
全日 | 09:00〜21:00 |
専用使用(貸切)営業時間 | |
---|---|
全日 | 21:30〜翌朝 8:30 |
- ※21:30以降で専用使用(貸切)の予約がない場合、アクアゾーン部分は休場します。
- ※専用使用(貸切)の申込みは、使用前日の午後3時までとさせていただきます。
(使用時間が午前零時を過ぎる場合は前々日の午後3時まで)。 - ※貸水着、貸タオル、貸水泳帽も用意してあります。
- ※浴室には備え付けのシャンプー、ボディソープ等はありません(アクアゾーンの受付で販売しております)。
- ※更衣室・プール内の混雑が激しい場合は入場を制限する場合があります。
レストラン(オリンピア)営業時間
- 11:00〜20:30 ※ラストオーダー20:00
青少年等の利用について
- ※小学校低学年以下のお子様は保護者(18歳以上)の同伴が必要です(保護者1名につきお子様は2名まで)。
- ※午後6時以降は小学校高学年のお子様でも保護者の同伴が必要となります。
- ※高校生以下の方は夜11時から朝4時までは利用できません。
施設利用上の注意事項とお願い
●施設全般
- ・ペットを連れての利用はできません。
- ・犯罪を誘発する恐れがありますので、手荷物等はベンチの上に置きっぱなしにしないでください。
- ・貴重品はコインロッカーまたはフロント前の貴重品ロッカーをご利用ください。
- ・ロッカーの鍵のかけ忘れ、ベンチでの置き引き等の被害については、当施設では一切責任を負えませんので予めご承知おき
ください。 - ・安全確保のためお客様に直接お声を掛けさせていただく場合があります。係員の指示には従うようご協力をお願いします。
なお、係員の指示に従わない場合は退場していただくこともありますので予めご承知おきください。 - ・事故防止のため施設内には監視カメラを設置しています。
- ・館内は禁煙です。煙草を吸われる方は所定の喫煙所にてお願いします。
●スケートリンク
- ・手袋を着用していない方はリンク内に入れません。滑る時は必ず指先までかくれる手袋を着用してください。
- ・スケートリンク内は左回りの一方通行です。逆走やリンクの横断はおやめください。
- ・転んだ時に飲み込むと危険なので飴やガムを口の中に入れての滑走はおやめください。
- ・スケートリンク内(氷上)では携帯電話、デジカメ、ムービーカメラ等の使用はできません。
- ・スピード滑走、ジグザグ滑走、スライディング、人と人の間をぬっての滑走等、危険となる滑走はおやめください。
- ・ジャンプやスピンなどの練習行為は一般のお客様が危険や不安を感じるため、リンク中央の赤いパイロンの中でお願い
します。 - ・お酒やアルコール類を飲まれている方は滑走できません。
- ・再入場はできませんのでご注意ください。館内のレストランまたは喫煙所をご利用になる場合に限り再入場券を発行いたし
ますので検札でお申し出ください。 - ・スケートシューズを履いたまま外に出ることはできません。
- ・付添いの方は検札に申し出て「付添者証」を受け取り、見えるところに付けてください。
- ・ヘルメット、ヒジ当て、ヒザ当てをリンクサイドにて無料で貸し出しています。転倒時のダメージを軽減するため、できるだけ着用
することをお勧めします。 - ・ケガ防止のため、滑る前には十分な準備運動を行ってください。
- ・滑走中に体調の悪くなった方、ケガをされた方は応急処置の用意がありますので係員にお申し出ください。
- ・飲食をする際はフリールームをご利用ください。リンクサイドでの飲食はなるべくご遠慮ください。
●アクアゾーン
- ・アクアゾーンは見学用のスペースがないので、プールの利用者しか入場できません。
- ・付き添いの場合も利用券をお買い求めいただき、水着と水泳帽着用にてご入場ください
(洋服のままでプールサイドに入ることはできません)。 - ・刺青やタトゥーのある方、伝染性の病気にかかっている方、遊泳が悪影響を及ぼす病気にかかっている方、飲酒されている方
は利用できません。 - ・オムツ着用の方は利用ができません(水泳用のオムツも不可)。
- ・いったん退出されますと再入場はできませんのでご注意ください。
- ・プールに入る際はアクセサリー類を外してください。
- ・プールに入る前にトイレに行き、整髪剤・化粧を落とし、シャワーで体の各部を洗い流してからご利用ください。
- ・トイレはプールサイド及びシャワールーム横に設置してあります。
- ・プールサイドは滑りやすく転倒の危険がありますので走らないでください。
- ・水質保持のため、スイムキャップ(水泳帽子)は必着となります。
- ・プール内に入るときは必ず階段をご利用ください。また、階段の手すりに足をかけたりしないでください。
- ・飛び込み等の危険行為、その他のお客様に迷惑となる行為はおやめください。
- ・ビーチボールやボートの利用はできません。混雑状況によっては浮輪の利用も制限させていただく場合があります。
- ・プールサイドにはタオルをお持ちいただき、更衣室に入るときはよく水気をぬぐって更衣室内を水で濡らさないようにお願いし
ます。 - ・コインロッカーは100円硬貨が必要です(利用後は戻ってきます)。
- ・浴室には備え付けのボディソープやシャンプーはありません。
- ・プールサイドでの水分補給は所定の場所でお願いします。ただし、ビン、缶、その他従業員の判断で持ち込みを制限させて
いただく場合があります。食べ物の持ち込みは禁止です。 - ・プール内にはカメラやビデオ、携帯電話、その他電子機器類の持ち込みはできません。
- ・利用後は必ず目を洗い、うがいをして、シャワーでよく体を洗いましょう。
- ・天候(強風や雷)により屋外ジャグジーの利用を制限する場合があります。
- ・浴室内での洗濯は禁止します。
- ・安全のため、施設内には監視カメラが設置してあります。
よくあるご質問(FAQ)
●施設全般
Q: 「アクアリンクちば」の場所はどのへんですか?
A: 美浜区新港の一番海側、新港クリーンエネルギーセンター(清掃工場)の隣にあります。国道14号・357号の
運輸支局入口交差点から東京湾に向って約2.5km、稲毛海浜公園の南東側、千葉市中央卸売市場の向かい側に位置
しています。
Q: 「アクアリンクちば」の最寄りの駅はどこですか?
A: JR総武線・稲毛駅またはJR京葉線・稲毛海岸駅になります。
Q: 「アクアリンクちば」へ行くバスはありますか?
A: JR総武線・稲毛駅西口5番バス停、JR京葉線・稲毛海岸駅南口2番バス停から「アクアリンクちば行き」のバスが出て
います。平日は1時間に1本(11時台はなし)、休日は1時間に1本または2本の運行です(稲毛海岸駅は13時台なし)。
Q: 車で行く場合、最寄りのインターはどこになりますか?
A: 東京方面からだと東関東自動車道の「習志野インター」または京葉道路の「幕張インター」、市原・木更津方面からだと
京葉道路の「穴川インター」、成田方面からだと東関東自動車道の「湾岸千葉インター」が最寄りのインターになります。
Q: 駐車場はありますか?
A: 敷地内に70台、隣接の緑地内に200台、合計270台分の駐車場があります。
施設を利用される方の駐車料金は無料です。
Q: 「アクアリンクちば」の営業時間は?
A: スケートリンクは水〜金曜日は午前9時〜午後8時、土〜火曜日・祝日は午後6時までとなります。
温浴施設は平日・休日とも午前9時〜午後9時まで営業しています(定休日:毎月第2木曜日)。
Q: 定休日はいつですか?
A: スケートリンクは、年末年始を含め年中無休です。ただし、大会等で臨時休館や営業時間が変更になる場合があります
ので、お出かけ前に電話かホームページでご確認ください。アクアゾーンは毎月第2木曜日が定休日です。
●スケートリンク関係
Q: スケートをする時はどんな服装が良いのでしょうか?
A: リンクに入る時は手袋を必ず着用していただきます。服装は長袖、長ズボンで、ジャンパーやフリースなど脱ぎ着ができる
上着も用意したほうがいいでしょう。また、短いソックスだとくるぶしや足首がスケート靴で擦れてしまうので、足首より長い
ソックスを履かれることをおすすめします。
Q: スケート場内の温度は何度くらいですか?
A: 場内は5℃〜6℃ぐらいです。夏場でも8℃〜9℃ぐらいで、10℃以上になることはありませんので年間を通して
長袖・長ズボンの着用をおすすめします。付き添いの方は上に羽織るジャケットやコートが必要です。
Q: 貸靴は何センチからありますか?
A: 貸靴は15cmから用意してあります。
Q: 貸靴の一番大きなサイズは何センチですか?
A: 一番大きなサイズは31cmになります。
Q: 貸靴は、どんな種類がありますか?
A: 貸靴の種類は、フィギュア、ホッケー、ハーフスピードの3種を用意しています。その他、お子様用に2枚刃の靴もあります
(15cm〜19cm)。
Q: 貸靴の数は何足くらい用意されていますか?
A: 常時1,600足を用意してあります。
Q: 初心者用にヘルメットやプロテクターは借りられますか?
A: ヘルメットとプロテクター(肘あて、膝あて)はリンクサイドに用意してあります。無料で貸し出していますので初心者の方は
ぜひご利用ください。
Q: リンクサイドへの入場だけでも有料となりますか?
A: 付き添いでのご入場は無料です。スケートリンク入口の検札カウンターで係員に付き添いであることをおっしゃっていただ
ければ、「付添証」をお渡しいたします。
Q: 初心者のための補助具はありますか?
A: スケート初心者や就学前のお子さん、あるいは体の不自由な方にも楽しく過ごしていただくため、氷上歩行の練習用
補助具として「そり」をお使いいただくことができます(30分300円)。ただし、混雑時はそりの貸出しを中止することがあり
ます。
Q: 初心者向けのスケート教室は開催していますか?
A: 4歳以上の就学前児童、小中高校生、成人を対象とした教室を毎月開催しています。詳しくはスケート教室の案内ページ
をご覧ください。
●温浴施設関係
Q: アクアゾーンってどんな施設ですか?
A: アクアゾーンは、水着着用の温水プール施設で、ジャグジー、マッサージベンチ、歩行浴プール、幼児プール、ミニプール、
ミストサウナ、屋外ジャグジーの7種類のコンパクトなプールで構成されています。
Q: クロールやバタフライの練習はできますか?
A: アクアゾーンはスパ感覚のプールになっており、一番大きなプールでも最長部分が13メートル程度、幅が5メートル程度の
比較的コンパクトな施設ですので本格的に泳ぐにはちょっと物足りないかと思います。
Q: 赤ちゃんも利用できますか?
A: おむつの取れていない赤ちゃんはご利用いただけません。水泳用のおむつでも不可となります
(おむつ着用の高齢者も同様です)。
Q: 保護者の付き添いがなくても子供だけで利用できますか?
A: 小学校低学年以下のお子様は保護者の同伴が必要です。午後6時以降の利用は小学校高学年のお子様でも保護者の
同伴が必要となります。
Q: 浮き輪や腕につけるフィックス等は利用できますか?
A: 浮き輪、フィックス、ビートバンは、混雑していない場合に限り使用可能です。ビーチボールは利用できません。
Q: プールの水温は何度ぐらいですか?
A: 季節により若干上下しますがおよそ屋内のプールは35〜36度、屋外ジャグジーは38度〜42度に設定しています。
Q: ジャグジーも水着で入るのですか?
A: 温水プール施設ですので、水着着用となります。ただし、男女更衣室内にある浴室は水着着用でなくともご利用いただけ
ます。